続けて戦闘編
まあここで種族のステータス特徴を
(人:ヒューマン
新:ニューマン
箱:キャスト
獣:ビースト)
HP: 獣>箱>人>新
攻撃: 獣>箱>人>新
命中: 箱>新>人>獣
法撃: 新>人>獣>箱
防御: 箱>獣>人>新
回避: 新>人>獣>箱
精神: 新>人>獣>箱
あとはPSOから大幅に変わった点を
・TPがなくなり武器に応じたPP(フォトンポイント)を利用
フォトンアーツ、弾発射、テクニック使用で消費
(つまり法撃武器をもたないとテクニック使えない)
・近接武器は通常3段モーションは同じだが、銃撃武器はそれぞれリロード時間がすぎれば発射可能になった
・近接も3段通常のあとにフォトンアーツを繋げることができる
・テクニックによるロックオンがなくなり自分で狙わなくてはならなくなった
・銃撃は主観視点での直狙いが可能に
・複数攻撃武器、テクニックでの最大ヒットは3体までに
・片手近接武器、法撃武器は逆手に片手銃撃武器をもてる
もっとあるかもしれないけどこれくらいで
●ハンター
近接武器武器をもって敵に突っ込んでくタイプ
フォトンアーツlv20まで、バレットlv10まで、テクニック不可
・フォトンアーツについて
それぞれ武器に応じた特殊攻撃
多段ヒットするものや範囲攻撃するもの、打ち上げ属性、ふっとばし属性
武器ごといくつか種類がある
例)武器:セイバー系:PA:ライジングストライクlv1〜10
2段ヒット、2体まで巻き込み、打ち上げ属性
使用可能武器
Bランクまでの基本近接武器すべて
Cランクまでの片手銃
●レンジャー
遠距離から敵の狙い撃ち弱点を付く、足をとめて戦うタイプ
フォトンアーツlv10まで、バレットlv20まで、テクニック不可
レンジャーのみトラップを設置できる
・バレットについて
銃弾に属性攻撃を付加できる(体験版では4属性のみ)
属性攻撃にそれぞれ火:燃焼、氷:凍結、雷:感電、土:沈黙
の効果が付く
・各種銃の説明
ハンドガン:片手、単発、リロード早め、移動同時攻撃可能
ツインガン:2発、リロード早め、移動同時攻撃可能
ショットガン:3発複数攻撃、リロード遅め、移動同時不可
ライフル:単発、射程長、リロード中、移動同時不可
マシンガン:片手、単発、リロード無し、移動同時攻撃可能
(マシンガンのみボタン押しっぱなしで連射(PP尽きるまで撃てる)になる)
使用可能武器
Bランクまでの銃撃武器
Cランクまでの一部近接武器
●フォース
テクニックを駆使して仲間をサポート、頻繁に仲間を回復できるのはフォースのみ
テクニックが効きにくい敵のために弓を装備できる(フォース専用)
フォトンアーツlv1のみ、バレットlv10まで、テクニックlv20まで
・テクニックについて
上でも書いたが法撃武器(杖)をもたないとテクニックを使えない
法撃武器で殴ることはできない
片手杖は2つテクニックをリンクできる
両手杖は4つテクニックをリンクできる
体験版ではフォイエ、バータ、ゾンデ、ディーガの4属性
4属性のそれぞれのラ〜版
レスタ、レジェネ(前回のアンティ)
確認できたのは上記の10種おそらく上位職になってから増えるのかと
使用可能武器
Bクラスまでの杖、弓
Cクラスの片手銃
さて次回はどうしようw
posted by 丹波 冬弥 at 19:07|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
PSU
|

|